【イヤホン】SHOKZ – OPEN RUN PRO 2、めちゃくちゃ気に入りました。

今回は、スポーツ向けイヤホンの紹介です。
以前、「SHOKZ – OPEN RUN」はこのブログで紹介したことがありました。

その後、「OPEN RUN PRO 2」を試したところ、めちゃくちゃ良かったのでこちらも紹介したいと思います。
SHOKZ – OPEN RUN PRO 2 スペック

OPEN RUN PRO 2 のスペックは以下の通り。
カラーバリエーション | ブラック / オレンジ / 大迫傑モデル / キプチョゲモデル |
サイズ | スタンダード / ミニ |
重さ スタンダード | 約30.3 g / ミニ 約30 g |
充電タイプ | USB-C |
防水・防塵 | IP55(汗・小雨・しぶき対応。シャワー・水中不可) |
Bluetooth | Bluetooth 5.3、マルチポイント(2台)対応 |
価格(参考・公式) | 税込 ¥27,880 |
※2025年9月時点の情報です。
前作との大きな変更点としては、充電がUSB-Cになったことですね!これは嬉しいです。
ちなみに「PRO」ではない通常版の「OPEN RUN」は、磁気充電タイプとUSB-C、2種類から選べるようです。
OPEN RUN PRO 2 使い心地
外れにくい
OPEN RUNシリーズの良いところは、何といっても、
激しい動きをしても外れない
これに尽きますね~。
※絶対に外れないことを保証する意味ではありません。
私はBMXに乗る時に使っていますが、外れたことはありません。
今までいろいろなスポーツ用イヤホンを試してきましたが、SHOKZ OPEN RUNシリーズがダントツで良かったです。
通常版より音質が良く、振動も少ない
通常版の「OPEN RUN」と比べると、PRO版は音質が良いです。
また、ブルブルと振動する感じも少ないので、快適に聴くことができます。
通常版を使用していた時は、ラジオのような「人の喋っている声」は聴き取りにくかったのですが、
PRO版ではそういった声も聴き取りやすくなりました。
音声配信などを聴きながら歩いたりしたい私にとっては嬉しかったです。
まわりの音が聞こえるので安全
これはSHOKZのオープンイヤー型イヤホン全般で言えることですが、
やはり耳を塞いでいないのでまわりの音が聞こえて安心できます。
散歩中に使ってみたところ、後ろから来る自転車の音にも気が付くことができました。
ボタンのクリック感も良い
以前使っていた「OPEN RUN」(PROじゃないほう)は、ボタンのクリック感があまり良くなく、「押したつもりが反応しない」ということが多々ありました。
次の曲を聴こうと思ってボタンをダブルクリックしたつもりが、ワンクリックとして認識されてしまって曲が止まってしまう…みたいなことが頻繁にあったので、ちょっとストレスでした。
しかし、「OPEN RUN PRO 2」はクリック感も良く、操作ミスが無くなりました。
充電がUSB-Cなのでラク

以前のバージョンの「OPEN RUN PRO」では、SHOKZ独自のマグネットタイプの充電コネクタが採用されていました。
「OPEN RUN PRO 2」でUSB-Cに変更されたので、充電ケーブルを色々用意する必要が無くなり、快適になりました。
ちなみに現行の「OPEN RUN」(PROではないモデル)は、マグネットタイプとUSB-Cタイプの2種類から選べるようです。
音漏れはする
OPEN RUNシリーズは、そこそこ音漏れがします。
大音量で聴くと音漏れがする、というわけではなく、普通のボリュームでも音漏れします。
外で使用する分にはあまり気になりませんが、電車やバスで使用すると迷惑になる可能性もあるので注意が必要です。
おそらくスポーツ用に特化して作られているのでしょう。
まとめ | SHOKZ OPEN RUN PRO 2

個人的に、このイヤホンはとても気に入っています。
「やっと出会えた」「もっと早く買えばよかった」
と思っているほどです。
普段、家で使うこともありますが、基本的にはBMXなどの運動をする時に使用しています。
価格が27,800円と、少し高いイヤホンですね。
PRO版でなければ1万円程度安く購入できます。
こちらも実際に長く使いましたが、おすすめできます。
↓
では、また良いものがあれば紹介します。