BMXスニーカー レビュー【10足以上比較 写真あり】

もくじ

実際に履いたスニーカーのレビュー

あくまで個人的な感想で評価していきます。

  • 足の形(甲の高さ・幅の広さ)
  • ソールの厚さ
  • アッパーの厚さ
  • カット(ローカット・ハイカット)

このあたりで好みが分かれるので、参考程度にしていただければと思います。

また、僕は普段、PUMA・adidas・NIKEのスニーカーはほとんど履かないので、そのあたりは詳しくありません。

VANS – RISER(ヴァンズ – ライザー)

2021年に初めて履いて、調子が良いと思ったスニーカーです。
しかも高くない。6500円くらい。 セールで3289円の時もありました。

VANS – RISER 評価
  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★★☆
  • トータル
    ★★★★☆

ほぼ文句のないスニーカーですが、デザインがもっとカッコよくなったらなぁ、という期待を込めて、トータル評価★★★★☆にしました。

VANS – SURFACE(ヴァンズ – サーフェイス)

vans - surface
vans - surface

使用後の写真しか無くてすみません(笑)

これもRISERと同様、クセの無いスニーカーです。
個人的にはソールのパターン(凹凸)はRISERの方が好きです。(ペダルのピンが食いつくから)

金額は6000円未満。RISERの通常価格より安いです。

VANS – SURFACE 評価
  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★★☆☆
  • 安さ
    ★★★★☆
  • トータル
    ★★★★☆

通常価格でこれ以上安くて安定したスニーカーはまだ見つけられていないので、コスパ的にはかなり良いです。

2021年6月現在は、自分の中ではこのSURFACERISERが気に入っています。

これも、もうちょっとカッコよくなったら良いんですけど…(笑)
まぁ、この金額だとデザイン費用もあんまりかけられないですもんね。

VANS – HALF CAB(ヴァンズ – ハーフキャブ)

色々試して、この靴はクセが無いなーと感じました。

VANS – HALF CAB 評価
  • 使用感
    ★★★★☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★★★☆

クセの少ない一足です。迷ったらこれをおすすめします。
アッパーの厚みも程よくあり、ソールも厚過ぎず薄過ぎず、という感じ。

ソールのパターンがちょうどべダルのピンに引っかかってくれる凹凸なので、バニホップなどのストリートトリックもやりやすいのが嬉しいです。

↑使用後。ソールのサイドの部分がちょっと剥がれやすい。

ちょっと気になるのは、くるぶしの部分がハーフカット(ミドルカット)と言って、ローカットとハイカットの中間くらいになっていることです。
着ている服によってはバランスが合わなくなるかもしれません。

ソールのサイドの部分が剥がれていますが、しばらく履いてこの状態なので特に不満はないです。
HALF CAB PROだと、こういう細かい部分の耐久性が高くなっていました。

VANS – HALF CAB PRO(ヴァンズ – ハーフキャブプロ)

VANS – HALF CAB PRO 評価
  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★☆☆☆
  • トータル
    ★★★★☆

VANS – HALF CABのPRO版です。

うまく言えませんが、通常のHALF CABと比べると作りがしっかりしていて壊れにくく感じたのと、クッション性が高い印象がありました。

実際、インソールもクッション性が高い物になっているそうです。

VANS – その他

その他のVANSのスニーカーも紹介しておきます。モデル名を確認していない物もあります。

その他1(モデル名不明)

  • 使用感
    ★★★★☆
  • デザイン
    ★★☆☆☆
  • 安さ
    ★★★★☆
  • トータル
    ★★★☆☆

たしかこのスニーカーはABC MARTで5000円くらいで売っていたやつです。

節約したかった頃、よく買っていました。

HALF CABと比べると少しアッパーが弱かった印象。

乗り心地(履き心地)は普通に良かったです。

個人的にはデザインがもう少し格好よかったら良かったなぁと思い、トータルで★★★☆☆にしました。

その他2 OLD SKOOL

VANS – OLD SKOOL
  • 使用感
    ★★☆☆☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★☆☆☆

OLD SKOOL(オールドスクール)はかなりメジャーなスニーカーですね。

お店でもよく見かけると思います。

個人的には、アッパーが薄くてチャリが当たると足が痛くなるので、好きじゃないです。

ただ、OLD SKOOLを愛用しているライダーも実際にいたので、好みが分かれるだけかもしれません。

金額は定価だと7,000円くらいのものが多いようですが、値下げされていることが多かったような気がします。

デザインは良いと思いますが、履き心地を重視してトータルで ★★☆☆☆としました。

その他3 ブーツ風デザイン(モデル名不明)

  • 使用感
    ★★★☆☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★☆☆☆

VANSにはブーツ風のデザインのスニーカーもあります。

試しに履いてみたことがありましたが、アッパーの部分が固く感じました。(厚みはある。)

あとはヒモが細くて、思い切り締めるのには向かないかなぁと感じました。

まぁ、スケートボードやBMXの用途に向いている作りではないので、仕方ないですね。

デザインがブーツ寄りなので、履く人の服装によってサマになるかどうか左右されそうです。

その他4(モデル名不明)

  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★★★★

これはモデル名が分からなくて困っているんですが、
このスニーカーはかなり履き心地が良く耐久性も高かったと記憶しています。

HALF CAB PROより好きだった一足。HALF CABよりカットが低いモデルでした。
たしかPRO版のモデル。

情報が無さ過ぎて申し訳ないです。

es – accel(エス – アクセル)

es 評価
  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★★★☆

esはスケートボード用のスニーカーのメーカーです。

履き心地はかなり良く、アッパーも厚みがあってぶつかっても痛くないので安心感があります。

VANS – HALF CABより丈夫なイメージです。

ただ、アッパーがしっかりしているが故にスニーカー自体がデカく見えます

好きな人は好きかもしれませんが、個人的には服とのバランスが合わないので、もう少し細身のスニーカーを選んでいます。

B系ファッションなど、オーバーサイズな服装には合うかもしれませんね。

金額は9000円前後でした。

LAKAI(ラカイ)(モデル名不明)

  • 使用感
    ★★★★☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★☆☆☆
  • トータル
    ★★★★☆

LAKAIもスケートボード用スニーカーのメーカーです。
モデル名を記録していなかったので、この写真のモデルが何かはわかりません。

店頭で色々な種類を見ましたが、どれも乗りやすそうな形状が多かく、すっきりした細長く感じられるデザインが多いです。

クセの少ないスケシューだと思います。

↑上記モデルは別のものです。

LAKAI (モデル名不明)

lakai
  • 使用感
    ★★★★★
  • デザイン
    ★★☆☆☆
  • 安さ
    ★★☆☆☆
  • トータル
    ★★★☆☆

このモデルも名前はわかりませんが、履きやすかったです。上で紹介したモデルよりも全体的に厚みがありました。

性能とは関係ありませんが、真っ白だと汚れがすぐ目立ちますね…。
たしかこの一足だけセールで安くなっていたので買った靴です。

GRAVIS(グラヴィス) – TARMAC

↑こちらはベルクロタイプではなく、靴ひもタイプです。

  • 使用感
    ★★★★☆
  • デザイン
    ★★★☆☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★★☆☆

この靴はマジックテープ(面ファスナーと言う)のベルトが4つ付いているモデルです。
好奇心で試着してみたら結構良さそうだったので履いてみました。

普段、ひも靴でBMXに乗る時、僕はひもを強めに締めています。
ただそうすると、脱いだ後次履く時が大変なんですよね…。ひもを緩めないと履きにくいので。

このGRAVISのベルト式のスニーカーは、その煩わしさを解消してくれました。
一番上のベルトだけ緩めたり締めたりすれば脱ぎ履きも楽です

欠点としては、思い切り締めたくてもマジックテープがある範囲でしか締められないので、人によってはフィット感に物足りなさを感じるかもしれません。

デザインについては、上で紹介したesと同様、少し大きめのデザインなのでファッションに合うかどうか考えた方がいいかも。
esよりほんの少し小さく感じますが。

※2021/04/10追記
履き続けていくうちにマジックテープがちょっと弱くなっていって、ホールド力が微妙だなぁと感じました。

Emerica(エメリカ) – RAYNOLDS(?)

  • 使用感
    ★★★★☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★★☆
  • トータル
    ★★★★☆

こちらもモデル名がはっきりしませんが、調べてみるとRAYNOLDSというモデルが近いかな…という感じです。

このスニーカーも特にクセがなく、履きやすい一足でした。

調べてみると、他のスケシューに比べて少し金額が安いように感じます

VISION STREET WEAR

080122_2253~0001

VISION STREET WEAR(ヴィジョン ストリート ウェア)のスリッポン(slip on)タイプのスニーカーです。

  • 使用感
    ★★☆☆☆
  • デザイン
    ★★★★☆
  • 安さ
    ★★★★☆
  • トータル
    ★★☆☆☆

デザインが奇抜でいいな〜と思って10年くらい前に買ったモデル。
今は廃盤かと思います。

スリッポンタイプ(ひもが無いタイプ)を履いたのはこれが最初で最後でした。

やっぱりひもで締め具合を調整できないのは安心感が得られなかったです。
あとは、アッパーがすごく薄かったので痛くて履く気になれませんでした。

デザインが好きだったので残念でしたが、良い経験になりました。

NIKE – Air Force 1(エア フォース ワン)

NIKEの中でも結構有名なモデルですね。

  • 使用感
    ★★☆☆☆
  • デザイン
    ★★★☆☆
  • 安さ
    ★★★☆☆
  • トータル
    ★★☆☆☆

これは、ソールが厚すぎると感じたのでトータル★★☆☆☆にしました。

これを買った理由は、当時ラードヤードのバリアルを練習していたのでソールに穴が空きやすくなり、「ソールが厚いスニーカーを買おう」と思ったからです。

で、Air Force 1はかなりソールが厚かったので思い切って買ってみました。

が、

こんな感じで、ソールがある程度減った後、表面が剥がれて浮くような感じになってしまいました。

まぁ、そういう用途で作っていないから仕方ないんですが。

あとは、単純にソールが厚過ぎてコントロール感も得られなかったです。
ペグの端に乗っていてもその感触があまり伝わってこなかったので、むしろ乗りにくくなってしまいました。

ただ、このスニーカーを愛用しているライダーさんも居るようなので、やはり好みの問題のようです。

GU – レザータッチスニーカー

GU
GU

2020年8月に買ったスニーカーです。

ダメもとで買ったんですが、やはりダメでした(笑)

ソールが予想以上に柔らかくて、速攻で削れます。

1回履いて、その後は普段履きのスニーカーにしました。

GU – レザータッチスニーカー
  • 使用感
    ☆☆☆☆☆
  • デザイン
    ★★★☆☆
  • 安さ
    ★★★★★
  • トータル
    ★☆☆☆☆

NIKE ID(Nike By You) モデル名不明

NIKE iD(モデル名不明) 評価
  • 使用感
    ★★☆☆☆
  • デザイン
    ★★★★★
  • 安さ
    ★☆☆☆☆
  • トータル
    ★★☆☆☆

これはNIKE IDという、NIKEのシューズの色をカスタムできるサービスで注文したスニーカーです。送料込みで13,000円くらいしました。

僕が注文したモデルは、BMXで使うにはあまり向いていない感じでしたね…。早めに破れてしまいました。

サイドが破れた

このサービスは、今はNike By Youという名前に変わっているようです。

Nike.com
【NIKE公式】 メンズ Nike By You シューズ【ナイキ公式通販】
【NIKE公式】 メンズ Nike By You シューズ【ナイキ公式通販】ナイキのメンズ カスタマイズ NIKE BY YOUをお探しなら【NIKE公式】オンラインストア(通販サイト)でどうぞ。色・素材・スタイル・クッショニングを選んで、自分好みのシュ...
NIKE公式サイトより

↑こういう風に、ソール・アッパー・紐・かかと部分・NIKEマーク部分、など、色をかなり細かくカスタムすることができます。

NIKE公式サイトより

自分好みに出来てテンション上がりますね〜。

僕が注文したのは高校生の時なので、もう11年くらい前です。

その時は注文から届くまでに2ヶ月くらいかかりました。
現在は「3〜5週間」と書いてあります。

乗りやすいモデルがあればまた注文したいくらいです。
少し割高にはなりますが、テンションが上がるスニーカーで乗りたい方は是非。

その他の情報

個人的な工夫

色々とスケシューをご紹介しましたが、僕が普段工夫していることもあるので一応紹介しておきます。

インソール(中敷)

インソール

僕はVANS – HALF CABを履くことが多いのですが、実は「インソールの厚さが物足りないな…。」と感じています。(あくまで個人的な感想です。)

地面に思い切り足を着いた時や、ペグの端に乗ってバリアルすると、足の裏が少し痛いと感じていました。

で、結果として今はインソールを1枚足しています。

もともと入っているインソールはたしか取れないタイプだったので、その上に薄めのインソールを足しています。
写真に写っているのはビジネスシューズ向けのやつなので、そんなにオススメではありませんが。笑
夏にスニーカーの中が蒸れるのが嫌で、通気性が良い物を選んでいました。

100円ショップの安いインソールも試しましたが、ふにゃふにゃ過ぎて靴の中でヨレたり動いたりしてダメでした。

インソールが物足りない場合は、足したり交換したりしてみると乗り心地が変わるのでオススメです。

失敗談

このへんはおまけです。

染めQで色を塗ってみた

染めQって結構有名だと思うのですが、布とかバッグとかに色が塗れるスプレーです。
(スプレー以外のタイプも色々あります。)

この染めQでスニーカーの色を変えてみました。

これが染めQを使用した後の状態です。
(昔の写真で、ビフォー写真が無くて申し訳ないです…。)

元々は白×黒のデザインでした。

「結構綺麗にできたぞ!」と喜んでいたのですが、実際にBMX用としてしばらく使ってみると…

この有り様…。汚ねぇ。

スプレーの使い方自体が下手だったのもあるかもしれませんが、BMXで使うような擦れる可能性がある場合は向かないですね。

BMXで使うスニーカーはペイントするのを諦めました。

シューグーでソールを直して一足をずっと使う計画

スケーターの間では有名ですが、シューグーってご存知ですか?

もともと革靴とか、普通の靴の靴底がすり減った部分を補修するためのものです。
パテみたいな感じですね。

で、僕は高校生の頃、
「BMXの練習ですり減ったスニーカーのソールをこれで復活させれば、頻繁に買い換えなくて済む!」
と興奮して試してみたのですが…

結果、ダメでした。

何がダメだったかというと、シューグーの固まった部分はソールと比べると結構やわらかかったので、すぐに擦り減ってしまったからです。

もっと硬くなるシューグーが出たら使えるかもしれませんね。

ほどけない紐にする

「ほどけないひも靴にするための商品」というものが数種類あります。

靴ひもに1000円とか出す気にはなれないなぁと思っていたら、なんと、ダイソーにありました。笑

floater

↑これが、つけた状態です。

履き心地は個人的にはちょうど良くて、何度か使っています。

ただ、取り付けにけっこう力が要るので面倒です。

あとは、「めちゃくちゃ締めたい」という時も調整が出来ないので、締め付けが物足りない人には向きません。僕は気になりませんでしたが、

良い点としては、脱ぎ履きがすごい楽になります。

もくじ
閉じる