夏の暑さ対策には、結局クーラーボックス/クーラーバッグと保冷剤がベストか・・・?

最近色々と暑さ対策をしてるんですよ。
暑さがほんとに嫌いで嫌いで…。
で、スポットクーラーとかポータブル冷蔵庫とかポータブル扇風機とか、いろいろ試したんですが、
「結局、保冷剤が最強じゃね?」
と思い始めました。
最近はクーラーバッグに保冷剤をたくさん入れて練習場所に行ってるのですが、なかなか良いので紹介しようと思います。
LOGOS クーラーバッグ
最近使っているクーラーバッグはこいつです。

「LOGOS ハイパー氷点下クーラー(Sサイズ)」です。
僕が購入した時は、約7,000円でした。
このサイズのクーラーバッグとしては、結構高いですね。
前に使っていたのは1,000円くらいでした。

専用保冷材を使えば、アイスクリームが9.5時間保存可能 とのことです。
(色々な条件がありますが)

サイズ感はこんな感じ。
これはSサイズ(6.5リットル)のタイプです。
【スペック】
総重量:(約)790g
サイズ:(約)幅27.5×マチ幅23×高さ21.5cm
内寸:(約)幅24×奥行16×深さ17cm
収納サイズ:(約)縦20.5×横27.5×高さ10cm
容量:(約)6.5L
他にもMサイズ(12リットル)、Lサイズ(20リットル)、XLサイズ(40リットル)があるようです。
折り畳みをするとこんな感じ。
↓


スマホと同じくらいの幅ですね。(こちらはiPhone 12 Pro)
保冷剤を入れるとこんな感じ。
↓

LOGOS専用の保冷剤が推奨されていますが、僕は家にあった普通の保冷剤を入れています。

上側に保冷剤をバンドで留められるようになっています。
あとは、中を掃除しやすいように少し分解ができます。
↓

ただ、戻すのがめちゃくちゃ面倒だったので、僕はもう二度と分解することは無いと思います。笑
普段の使い方
僕が外に持ち出す時は、さっきの2つの保冷剤を入れた後に、やわらかいタイプの保冷剤をいくつか入れて行きます。
で、体が熱くなったら首や脇をやわらかい保冷材で冷やす、という感じです。
その後、またクーラーバッグに戻して冷やします。
これの繰り返しです。
扇風機やスポットクーラーなど、いろいろと試したのですが、
一気に体の熱を取るのは保冷剤が手っ取り早いと思いました。
何より気持ちいいですね。
普段2時間くらい使っていますが、その間はちゃんと冷えてくれています。
(移動時間も含めたら3時間以上)
開け閉めする回数が多いとその分冷気も逃げてしまうと思いますが。
可能なら、保冷剤と扇風機を合わせて使ったりするのがいいかもしれませんね。
気になったところ
このクーラーバッグの欠点をひとつ挙げるなら、
めちゃくちゃ開け閉めしづらい!
というところ。
これは他の方々のレビューでも見かけました。
ファスナーがちょっと硬いというか、開け閉めするのがちょっと面倒になります。
そこで、ファスナーの持ち手にリングを取り付けました。
↓

これでだいぶ開けやすくなりました。
さらに工夫するなら、シリコンスプレーとかシリコンペンでファスナー部分にシリコンを塗って、滑りを良くするのもありかもしれません。
まとめ
僕はめちゃくちゃ汗をかくので、夏を快適に過ごすためのアイテムにはお金を惜しまないようにしています。
スポットクーラーも購入してみましたが、思ったほどの涼しさは得られませんでした。
もちろん涼しいは涼しいのですが、「風量がもうちょっとあればなぁ」とか、「結局 体全体には風が来ないもんなぁ」とか不満は残っています。

このスポットクーラーは7万円ほどで、バッテリーを4つ購入してトータルで11万円くらいかかってしまったので、ちょっと失敗だったかな、と思っています。
その点、クーラーボックスと保冷剤ならまだ始めやすい対策ですよね。
7,000円のクーラーバッグは決して安くありませんが、10万円以上かけてスポットクーラーを使ってあんまり効果を感じられないくらいなら、7,000円も安く感じてしまいます。
今後も、夏を快適にするためのアイテムは色々試していきます。
以前は「これBMXとそんなに関係ないから書くのやめようかな…」なんて考えていたのですが、今後はBMXに関係のないものもどんどん投稿していきます。

