【ブログ】腰痛対策グッズ / トリック動画

これ買いました。
腰痛対策グッズの「かたお」。
めちゃくちゃ良いです。
↑大きいサイズ
↑小さいサイズ
ちなみに硬さの違う「やわこ」というのもあります。
僕は10年近く腰痛と付き合って生きていて、一回無理してチャリの練習をしてしまい、立てないくらいの状態になったことがあります。
立てないだけならまだしも、常に神経が刺激されているせいか、激痛が続いて眠れませんでした。
「眠いのに激痛のせいで寝れない。しかも歩けない。」って、想像を絶する地獄でした…。
整骨院や大学病院などに通って、なんとか回復しましたが、ちょっと腰痛が出やすい体です。
ぎっくり腰にもよくなりかけます。
なのでチャリ乗った後など、腰に負担が来た時は入念にストレッチをしてから寝るようにしています。

で、この「かたお」。
前から気になってはいたんですがなかなか買わず、最近になってようやく買ってみました。
腰に当てて寝てるだけでも気持ちいい。
嫁からも好評です。
サイズ違いでもう一つ買って、ピンポイントで当てたい所も狙えるようにしました。笑
体重をかけるとほんの少し凹みます。
凹まなくていいんだけど…と思いますが、もしかしたらこの凹み具合が絶妙なのかも。
1000円〜2000円くらいのものなので、おすすめです。
小さいから、大きな健康器具と違って場所も取らないし。
さて、今日はトリック動画を作っていました。
一昨日くらいから「ハイドラント」のHOW TO動画をちまちま進めていました。
前回のペグウィリーより、入念に作ったので10分超えの動画になりました;
前は短い動画の方がいいかなーと思ってたんですが、これから通信速度もどんどん上がっていくので、むしろ長い動画が主流になるんじゃないかと。
YouTubeでは説明欄やコメント欄に時間を「4:31」のように入力すると、動画内のその時間まで飛べるリンクになる機能があるので、目次も作ってしまえば見る人も楽です。
で、今日ハイドラントの動画の作成が終わったんですが…..

書き出しがなげーーー!!笑
まぁ、MacBook使ってますが、スペック良くない方ですからね。
こんな薄型のノートPCで動画編集ができるだけでもありがたい。
明日にはアップしようと思います。
その次はメガスピンでも作ろうかな。
フロントトリックできないから、作れないのが残念…。
いつか誰かに頼もうかな…。